
ホーム > メーカーブランド商品 > 生活の木
生活の木

世界各国のパートナーファームと地域コミュニティーから素材と情報を直輸入して皆様にお届けします。
生活の木 商品一覧
前へ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ

| カユプテ |
|
| ティートゥリーに近い香りと特徴を持つ。ティートゥリーより香りがマイルドで親しみやすい |


| カルダモン |
|
| 世界で最も古いスパイスのひとつ。刺激的でスパイシーな香りが活力を与えてくれます |


| ガルバナム |
|
| ウッディーで深みのある香り。歴史のある香料樹脂でエジプトではミイラ作りやインセンスとして使われた。昆虫が葉や枝を傷つけた時に出る樹液の精油 |


| キンモクセイAbs. |
|
| 甘さの中にスパイシーさを持つキンモクセイの香り。楊貴妃は、桂花酒を飲用していたと伝えられています |


| クスノキ |
|
| 衣類の防虫に用いられる樟脳として日本人になじみ深い香り |


| クミン |
|
| スパイシーで刺激的な香り。インドのカレー料理には欠かせない香辛料の一つ |


| クラリセージ |
|
| クリア(澄んだ)を意味するclarisが語源。ハーブ系だが、やや甘いナッツのような香り。女性の為の精油 |


| クローブ |
|
| 温かみのあるスパイシーな香り。日本ではチョウジと呼ばれ、古くから使われてきた |


| クロモジ |
|
| 黒糖のような甘さの中にグリーンな香りを漂わせる。香水や石鹸の香料として使用されてきた。小枝に黒斑があり文字のように見えるため、黒文字と呼ばれる |


| 月桃 |
|
| ややスパイシーで甘く、タイリン月桃よりも採油率が低い。化粧品原料としても利用される |


| タイリン月桃 |
|
| グリーンでやや甘くさわやかな香り。採油率が低く、高価な精油。残った繊維は月桃紙に利用される |


| コウヤマキ |
|
| グリーン調のフレッシュさを持つウッディーな香り。本槙とも呼ばれる。上部で水に強いことから、古くから健在に使用されている |


| コパイバ |
|
| ややスパイシーな森の香り。アマゾンではシャーマンが扱う天然のハーブとして重宝されてきた |


| コリアンダー |
|
| スパイシーで鋭くやや甘い、刺激的な香り。料理に用いられる生葉は独特な香りがあり中国語では香菜、タイ語ではパクチーと呼ばれる |


| サイプレス |
|
| ウッディーで軽くスパイシーだが、すっきりとしてリフレッシュさせる香り |

前へ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ
